秋のお魚 - サケ

サケ

どんなお魚?

河川でふ化した後降海し、数年北洋で回遊しながら成長して、やがて産卵のため生まれた河川に 遡上してくるサケ科の魚で、シロザケとも呼ばれます。
主に秋から冬にかけて来遊して来ることからアキアジとも言われますが、中には夏に現れるものもあり、これをトキシラズなどと呼びます。

漢字表記

形態

銀白色の体で、明瞭な黒点がなく、尾鰭は黒くて銀白色の放射状線がはいるのが特徴。産卵期になって川に遡上するときには、体は黒ずみ、まだら模様が不規則にはいる独特の婚姻色になり、俗に「ぶな」と呼ばれます。

産卵のために、秋に沿岸に回遊してきたものは、あきあじ・秋味と呼ばれ、脂肪も多く、美味です。春から初夏にかけて沿岸近くに回遊してきたものは、ときしらず・時不知、と呼ばれ、脂がよくのって美味しく、また母川に回帰前の未成熟個体を、けいじ・鮭児、といいこれも珍重されています。

漁法

定置網などで漁獲します。

おすすめの食べ方

焼き魚、フライ、鍋物、汁物、薫製などにします。メフン(腎臓の塩辛)は珍味とされ、頭部の軟骨を使った氷頭ナマスや、卵を加工したイクラ・筋子も美味です。