青森の漁業

青森県の海

青森県は、日本海、津軽海峡および太平洋と三面を海に囲まれ、中央には大型の内湾である、 むつ湾が広がっています。海岸線は青森から東京の間の距離とほぼ同じです。

青森県のまわりでは、日本海を対馬暖流が北上しています。その一部は津軽海峡に入って津軽暖流となり太平洋に達します。太平洋の沖合では、この津軽暖流と北からの親潮(寒流)、南からの黒潮(暖流)がぶつかり合っています。暖流と寒流がまじり合った海には魚の餌となるプランクトンがたくさん発生し、多くの魚が集まってきて豊かな漁場がつくられます。

暖流にのって北上してくる魚には、マグロブリマダイスルメイカマサバマイワシなどがあり、寒流にのって南下してくる魚にはサケマダラホッケアブラツノザメなどがあります。

また、周囲を陸で囲まれ、大きなシケが少ない陸奥湾では、ほたて貝の養殖がさかんで全国有数のほたて貝の生産地となっています。

主な漁法

さし網

沿岸の魚の通り道に網を設置し、編み目に刺したり、からませたりして「カレイ」、「ヒラメ」などをとります。

定置網

沿岸の魚の通り道に網を設置しておいて「サケ」、「タイ」、「イカ類」などを誘い込んでとります。

はえ網

釣り針の多くついたなわを海中や海底に設置し、「サメ」などを釣り上げます。

けた網(底引き網の一種)

海底をけた網を引き、「ほたて貝」などをすくい上げます。

主要な漁場

青森県は、むつ湾はもちろん三方向が海に面しており豊富な漁場を有しております。